一般歯科とは
虫歯治療や歯周病の治療など、通常多くの方が歯科医院に通院した際に受ける治療を一般歯科と言います。
虫歯や歯周病を予防するために
虫歯や歯周病は、一度なってしまうと自然に治る事はありません。そのため予防する事が何より重要となります。
-
プラークコントロール
毎日のブラッシングを正しい方法で行いましょう。 -
フッ素やキシリトールの使用
虫歯になりにくい薬剤を有効に利用しましょう。 -
食生活の改善
甘いものを食べる回数やタイミングに注意し、規則正しい食生活を心掛けましょう。 -
定期健診
お口の状態のチェックとケアを定期的に受診しましょう。
虫歯
お口の中には数種類の細菌(虫歯菌)が存在し、歯の表面に付着しています。虫歯菌が食べ物に含まれる糖質からプラーク(歯垢)を作りだし、プラークの中で糖分が発酵して酸が発生します。
その酸で歯が溶ける現象が虫歯です。
虫歯の進行状態
C1
虫歯がエナメル質の中にとどまっている状態です。
エナメル質には神経がきていないので、まだ虫歯の自覚症状はありません。
C2
エナメル質の内側にある象牙質という組織まで虫歯が進行した状態です。
象牙質は神経とつながっているので、冷たいものがしみる、硬いものを噛むと痛む、といった自覚症状が出てきます。
C3
象牙質は柔らかいので、虫歯は急速に拡大します。
C2を放置すると、虫歯菌は象牙質の奥に達して神経に炎症が起き、時折強く痛むようになります。
C4
C3を鎮痛剤で乗り切ると痛まなくなることがありますが、治ったのではなく神経が死んでしまった状態です。
虫歯は進み、最終的に抜歯する事になってしまいます。
2次う蝕発生抑制材料 ビューティフィルコンポジットレジン
処置後の2次う蝕発症を抑制する詰め物です
- フッ素を徐放し、歯質強化
- プラークが付着しにくい
本材料は院長が大学職員時代に研究・発表したもので、抗う蝕性材料として現在市販されています。
歯科用レーザー
レーザーで痛みの少ない治療を行います
振動や音がなく、痛み・発熱が少ない、非常に安全性の高い歯科用レーザーです。
虫歯にレーザーを照射すると、虫歯になった部分の水分を蒸発させ、虫歯部分だけを取り除くことができます。歯周病治療にも同じように使用することができます。手術の際には歯肉を切開することもでき、レーザーはさまざまな治療に役立てることができます。
振動や音がごくわずかで、痛みを感じることもほとんどないため、麻酔をかける必要がありません。発熱も少なく、治療後の経過が良好なのが特徴です。
歯周病
歯周病は、感染症です。
近年、歯周病は 生活習慣病と認定され様々な疾患との関連性も報告されており、歯周病の治療や予防に対する重要性は非常に高いものと位置づけられました。
自覚症状があまり現れないうちに進行するため、予防する事がとても重要です。
歯周病の進行状態
歯肉の溝にプラークがたまり、歯ぐきが腫れて出血しやすくなります。
この歯肉炎のうちに治療すれば治癒が望めます。
歯を支える骨(歯槽骨)がとけ始め、歯ぐきが下がってきます。
歯ぐきは腫れ溝が深くなり、4ミリ程度の歯周ポケットに。
その中にプラークや歯石がこびりつき、歯磨きでは取りきれない状態になります。
歯槽骨がさらにとけて、歯が浮くような違和感があり、歯ぐきが痛んだり膿が出ることもあります。
歯ぐきが下がり歯が長くなって、隙間が空き歯並びが悪くなることもあります。
歯槽骨が大きくとけてしまい、歯を支えきれずグラグラする状態です。こうなると、うまくものが噛めなくなり、口臭も強くなってきます。
最終的に抜歯するしか方法がなくなります。
歯周組織の再生療法
組織再生誘導法(GTR法)
重度の歯周病で失われた歯槽骨などの歯周組織を再生し、歯を守るための治療です。
歯周組織は長い時間をかけて再生するため、そのままでは歯ぐきが下がって歯周組織の再生を妨げ、骨が痩せてしまいます。
組織再生誘導法(GTR法)では、患者様の血液から作製した人工の膜で歯ぐきが下がるのを防止し、歯槽骨を再生させることができます。